毎日障害児の介護を頑張っているママさん、お疲れ様です。
突然ですが、あなたは今お仕事はされていますか?
「働きたいけど、通院や送迎があるから働いてない‥」
「この子のために将来お金が必要なのに、全然貯金できていない‥」
働きたいのに働けず、自分に自信をもてなくなっていませんか??
そんなあなたにぴったりな働き方があるんです!
在宅ワークは、障害児ママにぴったりな働き方なんです。
なぜなら、自分で時間の調整しながら柔軟に働くことができるからです。
私自身、自閉症スペクトラム、重度知的障害のある息子を育てているママです。
以前は、息子の送迎や通院のため、午前中のみのパートをしていました。
「子どものことは自分で見てあげたいけれど、子どものためにお金を稼ぎたい‥」
ずっと悩んでいました。
本コラムでは、在宅ワークをきっかけに、自分らしい働き方を実現できた私の体験についてお話します!
ぜひ、最後までお読みくださいね。
働きたいのに働けない悩み
息子の障害が分かってからは、療育に専念するためにしばらく専業主婦をしていました。
支援学校に入学後、放課後デイサービスを利用することになってからは、パートで働くようになりました。
とはいえ、通院や送迎のため、働ける時間は1日4時間程度。
周りの正社員で働くママが輝いて見え、
「私には一生正社員として働くことはできないな‥」
と自分に自信がなくなる一方でした。
夫をきっかけに在宅ワークに興味を持つが何も行動せず‥
コロナ渦をきっかけに在宅ワークをするようになった会社員の夫は、息子のスクールバスの送り出しを担当してくれたり、定期的に通院の付き添いをしてくれるようになりました。
そんな夫をみて、時間の調整がきく在宅ワークに魅力を感じていました。
しかし私の本業は医療職で、全くPCスキルはありませんでした。
「私には無理だ‥」
スマホで「在宅ワーク ママ」と検索をするだけで、何も行動せず、何年も諦めていました。
skimama入会をきっかけに在宅ワークを始められた!
3人目の出産をきっかけに、何としても子供達は私が守るんだ!という想いが強くなり、在宅ワークと真剣に向き合うことを決意。
無料相談会で親身に相談にのってくださった「skimama」というママ向け在宅ワーク支援スクールに即入会!
在宅ワークには、オンラインアシスタントやWebライター、Webデザイナーなど、様々な働き方があることを知りました。
スクールでの課題は、様々な働き方を想定した課題がありました。
共通していたのは、悩んでいる人に寄り添い、悩みを解決をすることを目的とした課題でした。
例えば、Webライターを想定した課題では、読者の悩みに寄り添い、読み終わった後に悩みを解決してあげられるようなコラムを書くことを目的としていました。
障害児の子育てにおいて、支援者やサービスに救われた私にとって、悩んでいる人に寄り添い役に立てることが嬉しく、夢中でスクールの課題に取り組みました。
そのおかげで、自然とPCスキルが身についていきました。
並行して案件応募を続け、未経験から2ヶ月でオンラインアシスタントやライターとしてのお仕事を獲得できたのです!!
在宅ワークで私らしい働き方を実現
在宅ワークを始めてから、通院からの帰宅後や送迎の前後、子どもたちが寝た後など、その日の予定に合わせて働く時間を調整することができ、理想としていた働き方を実現することができました。
さらに、仕事を通して人の役に立てること、対価としてお金をいただけることが嬉しく、自分に自信をもてるようになったのです。
障害児ママこそ在宅ワークを!!!
通院や送迎に忙しい障害児ママこそ、時間調整がきく在宅ワークをおすすめしたいです。
あなたも、お子さんの介護で仕事を諦めていませんか??
お子さんのことを自分で見てあげたい気持ちと、働きたい気持ち、両方諦めなくていいんです!
1歩踏み出して、在宅ワークを始めてみてくださいね。
きっとあなたにぴったりな働き方を見つけられますよ!!
在宅ワーク支援スクールの無料相談会がおすすめ!!
「在宅ワークをしたいけど何から始めればいいかわからない」
「オンラインスクールがたくさんありすぎて選べない」場合は
ママ向け在宅ワーク支援スクールskimamaの無料相談会がおすすめです。
在宅ワークの道を切り開いた先輩ママさんが、あなたの悩みや相談にのってくださります。
私は、無料相談会をきっかけに在宅ワークの道を切り開くことができました。
スクールの課題をこなすことで、自然とPCスキルもつくし、実績を作ることができます。
そして何より、在宅ワークを目指すママさんと切磋琢磨し合いながら成長することができます。
障害児ママさんも多くいらっしゃいますよ!
まずは、無料相談会で、あなたの悩みをお話しくださいね。
きっと、在宅ワークに向けて1歩踏み出せるようになりますよ!!
ぜひ予約してみてくださいね!!
skimamaの無料相談会予約はこちら
コメント